データサイエンスで企業と社会の課題解決に取り組む株式会社DATAFLUCTは、松本山雅フットボールクラブ(松本山雅FC)と共同で、2023年3月26日(日)に開催されたホーム開幕戦を皮切りに、当社の環境コミュニティ型プラットフォーム「becoz challenge」を活用した「サポーターのエコな行動によるCO₂削減量可視化」の実証を開始しました。
実証の概要:サポーターが楽しく脱炭素に貢献
この実証は、スポーツ庁の令和4年度スポーツ産業の成長促進事業「スポーツオープンイノベーション推進事業(地域版SOIPの先進事例形成)」にDATAFLUCTが採択されたことを受け、サポーターやスポンサーを巻き込んだ環境価値可視化の実現を目指すものです。
「becoz challenge」のシステムを活用した「松本山雅FC ゼロカーボンチャレンジ」への参加は、3月26日(日)から6月17日(土)まで受け付けられました。参加者は、日々のエコな行動を「becoz challenge 」アプリ上で記録します。環境省提唱の「ゼロカーボンアクション30」などのデータに基づき環境負荷を計測し、エコな行動をポイント化。貯めたポイントは特別なプレゼントと交換できる仕組みです。
今回の実証では、「資源をリサイクルしよう」「エコに移動しよう」「お気に入りのユニフォームを着よう」という3つのチャレンジテーマが設定され、松本山雅FCの応援を通じてサポーターが楽しくサステナブルな選択をできるよう促しました。
【参加登録イベント】 実証開始日の3月26日(日)には、ホーム開幕戦が開催されたサンプロアルウィンの第1ゲート付近で参加登録イベントが実施され、多くのサポーターが参加しました。当日会場で登録したサポーターは、松本山雅FCサイン入りグッズやスポンサーグッズ、becozのノベルティが当たる抽選に参加できました。
実施日時: 2023年3月26日(日)(参加登録イベント実施日)
実施場所: サンプロアルウィン 第1ゲート付近
主催: 株式会社松本山雅・株式会社DATAFLUCT
後援: 松本日産自動車株式会社・松本ガス株式会社・松本事業株式会社・松本市・eiicon company・NICOLLAP
協力: 環境省脱炭素ライフスタイル推進室
「becoz challenge」への登録は、以下のURLからも可能です。 https://service.becoz.ai/challenge
実証の背景:スポーツチームと地域社会の脱炭素貢献
プロスポーツチームの持続可能な運営には、スポンサー収入の確保が不可欠ですが、近年の経済状況からその拡大は容易ではありません。そのため、チームがスポーツ以外の分野でも魅力をアピールし、持続可能な社会への貢献を通じて新たなスポンサーを獲得することが求められています。
松本山雅FCは、「チームが地域を良くする × 地域がチームを強くする」という理念のもと、「スマイル山雅」などSDGsに資する先進的な地域貢献活動を続けてきました。今回、「becoz challenge」を活用してファンの脱炭素アクションを推進し、その成果を可視化することで、多くの企業が関心を持つ「脱炭素」に取り組む先進的なチームであることを対外的にアピールするとともに、多くのステークホルダーと共に地域課題に取り組むことを目指しています。
また、チームの応援や環境貢献に繋がる特典を用意することで、ファンが楽しみながらエコアクションに参加し、「自身の行動変容がチームの運営にも貢献している」ことを実感できる、新しい応援の形を創出することも狙いです。
「becoz challenge」とは:楽しみながら脱炭素に貢献するプラットフォーム
「becoz challenge」は、資源のリサイクルや自転車・徒歩での移動など、生活者の環境に配慮した活動をポイント化し、企業・団体などが用意するグッズやサービスなどと交換したり、寄付したりできる環境コミュニティ型プラットフォームです。
このサービスにより、自分のエコな行動が「好きなチームや企業にとってプラスの効果を与えている」ことを実感でき、企業・団体は自社のユーザーやファンの行動変容を促し、脱炭素や循環型社会の実現に貢献できます。
企業や団体には脱炭素・循環型社会実現に向けた変革が期待されていますが、生活者のCO₂排出量や削減量の把握は困難であり、施策企画が難しいのが現状です。また、家庭部門には66%もの排出量削減が求められるなど、個人も「自分ごと」として脱炭素に向き合う必要がありますが、行動のメリットを見出しにくく、選択肢が限られているという課題があります。「becoz challenge」は、楽しみながら継続できる仕組みを提供することで、これらの課題を解決します。
DATAFLUCTは、クレジットカード決済データから個人のCO₂排出量を可視化する「SAISON CARD Digital for becoz」や「becoz wallet」を2022年6月より提供するなど、データ活用で生活者の脱炭素に着目したサービスを展開してきました。本サービスでは、これらの「becoz」事業で蓄積した知見と、環境省提唱の「ゼロカーボンアクション30」などの信頼性の高いデータを活用しています。
DATAFLUCTは、信頼性の高いデータと生活者向け環境事業のデータ活用の知見で、「環境負荷の低い経営をしたい」「個人顧客である生活者にも環境に配慮してほしい」と考える企業・団体の挑戦を支援します。
「becoz challenge」へのお問い合わせは、以下のサービスサイトまたは公式LINEアカウント、メールまでご連絡ください。
「becoz challenge」サービスサイト:https://service.becoz.ai/challenge
「becoz challenge」公式LINEアカウント:https://lin.ee/2kX92wdQ
メール:becoz-info@datafluct.com